ふるさと納税する自治体を探すとき、「ふるさと納税 ランキング」とか「ふるさと納税 おすすめ」とか検索することありませんか?
私もよくいろんな方のブログやSNSで探すのですが、ふと思ったのです。

ふるさと納税の件数が少ない自治体ってどこかしら…?
総務省が発表した『各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数(平成20年度~平成30年度)』から、平成30年度の受入件数が10件以下自治体を絞り込んだ結果がこちら↓
この中から返礼品がある自治体について紹介していきたいと思います!
今回は第1弾、茨城県です。
(この記事の情報は令和2年6月6日時点のものになります。)
こんな人に読んでほしい
☑ 例年とは違うところにふるさと納税をしたい
☑ 財政難な自治体に少しでも貢献したい
☑ レアな返礼品が欲しい
茨城県那珂郡東海村
茨城県にある2つの村のうちの1つであり、原子力の研究が盛んなことでおなじみですね。
常磐線が通っており、上野東京ラインが開通したことから、東京へのアクセスもグッと楽になりました。
東海村の平成30年度のふるさと納税受入額は50万円、受入件数は1件と少ないのですが、返礼品の種類はとても豊富です。
基本データ
人口(令和2年6月1日現在):37,661人(男19,033人、女18,028人)
世帯数:15,114世帯
面積:38.00平方キロメートル
村の木:黒松
村の花:スカシュリ
村の鳥:メジロ
返礼品について
東海村のふるさと納税ができるポータルサイトはさとふるのみとなっています。
寄付金額は5,000~40,000円の間で設定されていますが、高額なものは希少価値が高く、季節が限定されているため注意が必要です。
一番低い寄付額の5,000円だと、紅はるかのプチ焼芋がもらえます。
(400g×3袋又はバラ2㎏のどちらかが選べます!)
コーヒー好きには「自家焙煎珈琲の店 カフェ サイタニヤ」のコーヒー豆もおすすめです♪
寄付金額は10,000円、12,000円、15,000円、18,000円、20,000円と細かく設定されており、金額によってもらえる豆の種類や数量が変わってきます。
(上記は10,000円の返礼品です。)
他の東海村のふるさと納税については下記を参照してください。

(引用:さとふる公式HP)
茨城県稲敷郡阿見町
茨城県南部にあり、総面積のうち6.50平方キロメートルが湖面(霞ヶ浦)という町です。
国立茨城大学農学部のキャンパスや3つの工業団地が存在し、近年では、あみプレミアムアウトレットができたことで住民だけでなく観光客も増えました。
阿見町の平成30年度のふるさと納税受入額は1,035万円、受入件数は8件です。
基本データ
人口(令和2年5月1日現在):47,752人(男23,676人、女24,076人)
世帯数:20,082世帯
面積:71.40平方キロメートル
村の木:サクラ
村の花:キク
村の鳥:ウグイス
返礼品について
阿見町のふるさと納税ができるポータルサイトはふるさとチョイスのみです。
寄付金額は5,000円~300,000円の間で設定されています。
最高額の30万円は阿見ゴルフクラブの土日祝日4名様ゴルフプレー券なので、近隣の県にお住まいでゴルフをする方にはうってつけです!
今は本格的な夏に向けて、2Lサイズの大玉スイカが準備中とのことです。
6月16日からの受付で、寄付金額6,000円でもらえます♪
そのほかの季節だと20,000円でタケノコ掘りが体験できたり、空き家見守りサービス(1回分)が受けられるなど、観光したい人や実家があるような本当に”ふるさと”だと思っている人にもおすすめな返礼品もあります。
阿見町のふるさと納税については、下記を参照してください。

(引用:ふるさとチョイス公式HP)
おわりに
ふるさと納税は、地方自治体にとって貴重な財源であり、私たち納税者にとっては今住んでいる場所でその地方の特産品をゲットできるwin-winな制度です。
目立たない自治体にも目を向けてみると、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれませんから、皆さまもぜひ探してみてください。
コメント