2021年も1/3が過ぎましたが、やっと2020年をまとめて振り返りました。
何もわからず、コロナ禍に投資を始めた典型的個人投資家というポジション、SNSなどの情報に翻弄されました(笑)
やっと最近になって自分の投資方法を見つけつつあります。もちろんまだわからないことばかりですが…
Contents
目標達成度
2020年に立てた目標は下記3つ。
①20万円の実現利益獲得→50万円の実現利益獲得
②ネオモバ証券開設
③LINE証券開設
1つずつ振り返ります。
①20万円の実現利益獲得→50万円の実現利益獲得
前回のブログで12月までの確定利益を載せています。

2020年の確定利益は287,264円でした。
当初の目標を20万円にして、6月にはあっさり達成したんですよね。
今思えばビギナーズラックって奴だったんでしょうが、調子に乗った私は50万円に目標を大幅上方修正(笑)
11月に血迷い無計画な損切り祭りを開催し、目標達成ならず。
初心者が約250万円の資金で20%増やすのはなかなか難しかったです。洗礼を受けたかな…
②ネオモバ証券開設
資金が少ない上に土日休みの仕事をしているので、株を始めた当初は1株投資に魅力を感じていました。
しかし、手数料が高くつくことや1株で株主優待が貰える銘柄がそこまで多くないことからメリットを感じず開設をやめました。
ポイントまで家計簿に反映させていないので、クレジットを使ってスーパーで安い弁当を買うなら、ポイント使ってコンビニで買う方が得な気もするし。
③LINE証券開設
目標②と同様に1株投資にメリットを感じなくなり開設せず。
LINEってTポイント以上にポイント貯めにくいし、SBIをメインにしているから資金を移すのも管理の手間が増えるだけでした。
2021年の目標
2020年は何1つ目標を達成できなかったので、面白みはないけど堅実な目標を2つ立てました。
①年間実現利益30万円
20万円の達成がやっとだったので、30万円。
プライベートでは転職活動中なので、働き方が読めないということもありこの金額。
Twitterで億トレさんとかを見ているとしょぼいと感じるけど、いつかはそうなれますように…☆
②クラウドファンディングに参加する
児童養護施設や小学校に寄付や寄贈をする億トレさんがいらっしゃいますが、私にはそこまでの資金力と実行力がないので、心ばかりではありますがクラウドファンディングに参加することにしました。
予算は確定利益の約10%である28,000円。
個人的には食料や商品の廃棄を減らすタイプのものに参加しようと考えています。
確定利益の10%を寄付やクラウドファンディングに投じることは今後も続けていきたいです。
当然、マイナスにならなければの話だけど!!
おまけとお知らせ
おまけ
元手20,000円で昨年11月からFXを始めました。
2020年は⁺3,477円で終えています。
基本は米ドル円でしか取引しません。
祝日とかの暇つぶしにしかやらないので、目標は設定せずゆるゆるやります。
おしらせ
株主優待銘柄や税理士試験の記事を別のサイトに移し、振り返りメインの記事中心にすることにしました。
零細ブログなので大した影響はないのですが、いくつかアクセスの集中している記事があり、銘柄煽りとなる可能性を感じたので、銘柄紹介は移さず削除となる可能性も視野に入れています。
税理士試験の記事は特化したサイトを別で作りたいと考えていますが、スムーズな移行方法を模索中です。
長文にお付き合いいただきありがとうございました!
次は2021年1月を振り返ります。
コメント